“医者”と聞いて、あなたは何を思いますか?
先生、頼りになる人、優しそう、年収が高そう、忙しそう・・・etc。
今回は、2020/2/2(日)の23:00から放送予定の、TV番組【情熱大陸】に出演される【澤芳樹】さんについて調べてみました。
澤芳樹さんは、心臓外科医で現在は日本再生医療学会理事長も務めている人です。
彼のWikiプロフィールや、医者になったエピソードをお話していきます。
また、澤さんとブラック・ジャックとの関係についても解説しています。
では、さっそく見ていきましょう。
スポンサードリンク
目次(contents)
澤芳樹のWikiプロフィール!彼が歩んできた経歴について
まずは、心臓血管外科医の澤芳樹さんの経歴について確認していきましょう。
出典http://shin4696.com/sawayosiki-purofiru-keireki
【澤芳樹】
・生年月日:1955年7月3日 ・出身地:大阪府 ・学歴:大阪大学医学部卒業 ・職業:大阪大学心臓血管外科教授 ・専門:重症心不全、弁膜症、先天性心疾患、心臓血管領域の再生医療など |
澤芳樹さんは、現在、大阪大学心臓血管外科教授を務めています。
TV番組【情熱大陸】に出演される澤さんは、番組の予告で下記のように語っています。
『24時間365日心臓の事を考えている』
そこまで、心臓に取りつかれた彼の経歴は上記に示した通りです。
澤さんは、大阪府に生まれました。
高校は「三国ヶ丘高校」に進学。同校の偏差値は73。
その地域ではトップクラスの進学校で、有名私立大学へ進学する者が多くて有名な高校です。
彼は、高校卒業後、大阪大学医学部へ進学し、その後卒業しました。
大阪大学といえば、常に日本のトップクラスの偏差値を保ち続けている名門大学です。しかも、その医学部の平均偏差値は驚異の70!
彼は、その大阪大学を卒業し、更に難易度の高い心臓外科への道を選択肢たのです。
想像がつかない程レベルの高い事をされていると思うと、凄いとしか言いようがありません。
澤さんは、それから同医学部第一外科に入局。
さらに、1989年ドイツのMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に3年間留学。
2006年、大阪大学心臓血管・呼吸器外科教授および大阪大学医学部附属病院未来医療センターのセンター長に就任しました。
心筋細胞シートによる治療法を開発したのも澤さんでした。
彼の専門は以下のようなものになります。
- 心臓弁膜症/冠動脈バイパス手術
- 低侵襲心臓手術
- 重症心不全に対する再生治療・外科治療
- 補助人工心臓、心臓移植
- 心筋保護
- 先天性心疾患手術
- 大動脈瘤・解離手術、ステント治療
ちなみに、賞与/受賞歴は以下のようなものになります。
- 平成1年 : フンボルト財団奨学金
- 平成9年 : 日本医師会研究助成費
- 平成12年 : テルモ科学振興財団助成金
- 平成15年 : 第2回近畿循環器疾患助成金
- 平成15年 : 三井住友生命助成金
- 平成16年 : 第3回トヨタ共同研究技術
- 平成18年 : 日本バイオマテリアル学会賞
- 平成21年 : 文部科学大臣科学技術賞
- 平成26年 : 大阪大学総長顕彰
- 平成27年 : 日本再生医療学会賞
- 平成27年 : Circulation Journal Awards
- 平成27年 : 大阪大学総長顕彰
- 平成28年 : 厚生労働大臣賞
- 平成28年 : 日本医師会医学賞
これ程の成績を積み重ねてきた澤さん。
現在は大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科教授、日本再生医療学会理事長を務めています。
澤芳樹が医者になったのはブラック・ジャックがキッカケだった!?

doctors, performing, operation
澤芳樹さんが医者を志すようになったキッカケの一つとして、ブラック・ジャックが挙げられます。
m3.com<エムスリー>という医療従事者専用サイトで、マンガ「ブラック・ジャック」の中から好きなエピソードを尋ねられた澤さん。
実は、彼の義母の小学校の同級生は手塚治虫先生で、大阪大学医学部の先輩でもあると話す澤さん。
手塚治虫先生が大阪大学の学園祭に来た際に、医学部の学生に向かって次のような事を話したといいます。
『医者の仕事はどういう意味を持っているかを、どうか皆さんが本当の医者になる前にもう一度考えてみてください』と。
その言葉に込められた気持ちが「ブラック・ジャック」として表現されているのだと思うと、澤さんは語っています。
そんな澤さんが、学生時代に読んだストーリーの中で最も記憶に残っているものが、ブラック・ジャック自身が天井の鏡を見ながら自分の開腹手術をミラーイメージで行うというシーンでした。
彼は『誰も助けることができない人を助けることは医師として、大変やりがいのある仕事です。今、私自身、命に直接関われる心臓外科医を天職とすることができて本望です。』と話しています。
ブラック・ジャックは彼が学生時代に連載が開始され、澤さんが医者になるきっかけの一つとなったのです。
私も経験がありますが、マンガに大切な事を教わるということも多くあると思います。
澤さんが凄いのは、その思いをいつまでも持ち続けていたこと。
多くの人は、その感情が持続しないもの。
「ブラック・ジャック」との出会いは、彼の人生を変えるキッカケの一つとなったのです。
スポンサードリンク
澤芳樹のスイッチが入った時とは!?彼のエピソードや考え方について
出典http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=8183
実は、澤芳樹さんが大阪大学医学部在学中の時、自分でも「俺は本当に医者になるのかいな」と思う程の生活をしていたといいます。
その当時の彼の生活の中心は“スキー”でした。
その腕前は素晴らしく、インストラクターを務めるほど。
さらに彼はペンション経営にまで携わり、『この世界で食べていくのもいいかな』と考えるほどでした。
そんな澤さんのスイッチが入ったのは、6年生の夏の頃。丁度、国家試験が視野に入ったころと話しています。
澤さんの性格は、いざとなってから集中し、頑張るタイプだったそうで、大学受験の際も同じような感じだったと語っています。
しかも凄いのが、そのスイッチが今も入ったままで、30年以上も走り続けている点です。
彼は、「医学は興味深く、奥が深い」と考えているといいます。
医師免許を取得した澤さんは明確な目標を持つようになりました。
それは、『とにかく、人の命を救う医師になりたい』というもの。
なんで純粋で高貴な目標なのでしょう。
そして彼は、第一外科に進むことを決心しました。
澤芳樹の仕事内容とは!?
出典https://ja.wikipedia.org/wiki/
澤芳樹さんは、大阪大学心臓血管外科教授を務めています。
彼は本当に多くの人を助けたいと考えています。
医局は組織自体がピラミッド型でトップの人の意見が、その組織の意志となり実行されます。
これは医局に限った事ではなく、一般的な会社にも当てはまると思います。
それでは、命を救えない。
そう考えた彼が意識している事は「ピラミッド型ではなく“箱型”」の組織を作り、フラットな体系にする事。
そうすることで、医局員全員が参加して手術に取り組まなければいけなくなり、その結果、人も成長します。
彼が誇らしく感じているのは『最先端の技術を駆使して治療できると同時に、常に医局員全員が主治医の仲間として助け、ともに患者さんを見守り続ける風土』と語っている澤さん。
そんな環境があるからこそ、心臓血管外科のやりがいを確信する医師を育てることができると考えているそうです。
澤さんは、『やりたい仕事を見つけた者勝ち』だと考えています。
それは、彼がまさしくそうだから。
時間を忘れて熱中できる仕事を見つけることで充実した人生を送ることができる。
そんな、本当に大切な事を彼から学ぶことができて、本当に感謝しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、心臓外科医の【澤芳樹】さんに焦点を当ててお話させて頂きました。
多くの人を救いたい。
その一点で、過酷な医師としての人生を送ってきました。
しかし彼は、幸せだと語っています。
それは、本当に仕事が好きで熱中でき、それによって充実した人生を送れているから。
澤さんの言葉には、目には見えない力があります。
あなたも、そんな素敵な仕事が見つかるといいですね。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スポンサードリンク